団 体 名 | 業 績 |
南諫早地区龍踊り保存会 代表 松島政利 (上野町) |
平成7年に南諫早地区の伝統芸能として永年保存をすることを目的に結成後、のんのこ諫早まつりにこれまで6回出演し、毎年地域の行事や小学校の運動会に出演するなど伝統芸能の継承や青少年の健全育成に多大な貢献をした。
|
久山台シニア会 代表 中野勝利 (久山台) |
平成9年の結成以来高齢者の健康増進活動や高齢者の見守り活動、地域のゴミ拾いの環境美化活動や地域の子どもたちとの交流を通して青少年の健全育成に取り組むなど地域づくりに多大な貢献をした。
|
氏 名 | 業 績 |
神代 克彦 (城見町) |
当人は、諫早方言の会・幹事・編集長として活動し、平成12年10月に「諫早地方方言集」を発刊し、諫早方言の発音と語意の記録は諫早の文化的遺産として極めて貴重であり、諫早文化の保存と継承に多大な貢献をした。
|
上杉 勝也 (堂崎町) |
当人は、堂崎町第三自治会の設立に尽力し、その後40数年間にわたり自治会活動に貢献し、地域の防犯パトロールや交通安全指導の活動を行うとともに、ゲートボールのに指導を通して青少年の健全育成・刑務所の高齢受刑者の社会復帰支援に携わり、地域の環境美化活動にも積極的に取組むなど地域の発展、住みやすい街づくりに多大な貢献をした。
|
池田 嘉治
(城見町)
|
当人は、43年の長きにわたり城見町のお正月の伝統行事である「もぐら打ち」の指導者として地域の未就学児から小学生までを指導し、指導を通して青少年の健全育成・地域の伝統芸能の伝承活動に多大な貢献をした。 |